自己実現と社会貢献を志す人へ

先生&生徒のつぶやき

渡邊先生のつぶやき

2025.04.02

熊本旅

 執筆者:教諭・事務員 渡邊 まゆみ

先日、私用で熊本県に行ってきた。

皆さんは、熊本県と聞いて何を思い出すだろうか。熊本城、阿蘇山、温泉、等々あるが、私の今回の旅のメインは黒川温泉での宿泊!ということで黒川温泉に行ってきた。

黒川温泉は標高700m、筑後川の源流である田の原川沿いに位置する温泉街である。

どの宿も300年以上の歴史を持つ古き良き日本家屋のどこか懐かしいたたずまいであった。

温泉は半露天、露天、内風呂とあり、田の原川にかかっている湯あかりを楽しんだり、川のせせらぎを聞きながら、日々の忙しさを忘れのんびりとした時間を楽しんだ。もちろん食事も美味しく、ご飯をお茶碗三杯もおかわりしてしまった。食べすぎである。

次の日は裏見の滝を見に行った。熊本は滝が多いのか大小様々な滝を道路から見ることができたが、滝の裏側の洞窟まで人が入れ、滝を裏側から見ることができるのは珍しく、貴重な体験をした。

そしてちょうど桜が満開であり、香川県より一足早く桜を楽しむことができた。今年は熊本県と香川県で2度桜を楽しむことができるので、素晴らしい2025年度になるに違いない、と思っている。

4月からもよろしくお願いします。

2025.01.06

一富士二鷹三茄子四扇五煙草六座頭

執筆者:教諭・事務員  渡邊 まゆみ 渡邊先生

明けましておめでとうございます。
2025年、香川は雲ひとつない晴天に恵まれた穏やかなスタートとなりました。
皆さまにとって素晴らしい一年でありますよう、祈念申し上げます。

皆さん、初夢は見ましたか。
初夢って大晦日の夜に見る夢?それとも元日の夜に見る夢?と思ったことないですか?
私も考えたことがありますが、実はどちらでもいいそうです。
年明けに初めて見た夢が初夢なんです!

そして初夢といえば「一富士二鷹三茄子」と言われますよね。
江戸時代のことわざで、縁起のよい順に「日本一の富士山」「百鳥の王の鷹」「茄子は生すと成すをかけたもので生まれ成長するさま」だそうです。

でも、このことわざには続きがあるのをご存知ですか?

「四扇五煙草六座頭」(しせんごたばころくざとう)。

本当は十まであるそうですが六の後は不明だとか。
なにせ江戸時代ですからね…。
四の扇はその末広がりの形から商売繁盛や子孫繁栄の縁起物で、煙草は煙が上にのぼっていくことから縁起物とされているそうです(禁煙がご時世の現代では違うのかも)。
そして、座頭とは琵琶法師といわれる盲目の琵琶演奏家のこと。
剃髪のため、髪がない→毛がない→怪我ないと、家内安全の象徴とされていたそうです。
楽しい語呂合わせに日本語の奥深さや面白さを感じ、日本人って粋だなぁと思います。

私ごとですが、粋=着物(私の単純な思考回路)ということで、今年は着物を着る機会も増やしていこうかと思った元日でした。

初夢

2023.09.22

笑顔のススメ

執筆者:教諭・事務員  渡邊 まゆみ

2023年4月から公民を担当しています、渡邊と申します。よろしくお願いいたします。

皆さんは人の第一印象がどのくらいで決まるか知っていますか?

なんと3秒~5秒と言われています!

女性は視覚で決まると言われ約3秒。男性でも約5秒。
恐ろしいことに、この第一印象を覆すには3時間かかると言われています。
そして、この第一印象の内訳をみると、見た目・表情・しぐさ・視線が55%を占め、次いで声の質、話すスピード、声の大きさが38%、言葉そのもの、内容は7%となっています。

つまり、表情で第一印象はほぼ決まるのです。

ニコニコ笑顔の人と、ムスッとしたしかめ面の人だったら、笑顔の人の方が幸せな気持ちになりますよね。
笑顔で毎日を過ごすことができれば、自分自身の気持ちも明るく楽しいものになると思います。
・朝いちばんに笑顔を作ってみる。
・おはよう!と笑顔で言ってみる。
なんでもいいんです。

1日のうちで、少しでも笑顔の時間を作っていきましょう!!

笑顔

お問い合わせ

お問合せ
 0877-32-3000

WEBからのお問合せ
メールフォーム

To top