自己実現と社会貢献を志す人へ

先生&生徒のつぶやき

阿蘓品先生のつぶやき

2025.01.29

阿蘓品感激!!名台詞第三弾!!

執筆者:教諭  阿蘓品 祐輝 阿蘓品先生

おはようございます。こんにちは。こんばんは。
RITA学園高等学校S組の担任をしております、教員の阿蘓品です。

今回も自分の好きなものについて語ります。
私は【アニメ】が好きです。
特に『ドラゴンボール』『ガンダム』などが好きですが、今の自分の中での流行は『呪術廻戦』です。
アニメには心に残り、人生の励みになった台詞が数多くあります。
その一部をここで皆さんに共有することで、皆さんにとっての励ましになったり、何かのきっかけになったりすると良いなと思います。

ということで、今回の台詞はこちら・・・

「人を想って流す涙は別だ。何があっても泣かないなんて奴を、俺は信用しない。」

by スベロア・ジンネマン
[出展:機動戦士ガンダムUC(福井晴敏 / 
角川スニーカー文庫)]

砂漠から見る満天の星空の中、主人公とジンネマンは自然の仕組みや人々が生きるために作り出したシステム、それぞれの場所でできたシステム同士が相容れないこと、様々な話をする中、主人公が涙を流す。
その際にジンネマンが放ったセリフです。
私は「人を想って涙を流せる奴になれ。」そんな風に受け取りました。
涙を流せるほど人を思いやる心を持つ、まさに利他の一部分だなと思います。
ジンネマンはとても漢らしく、時には上記のようなセリフも出る優しさももった魅力ある人物です。
こんな漢になれるよう、私自身も他者を思いやり、時には厳しくありたいものです。

2024.11.01

阿蘓品感激!!名台詞第二弾!!

執筆者:教諭  阿蘓品 祐輝 阿蘓品先生

おはようございます。こんにちは。こんばんは。
RITA学園高等学校S組の担任をしております、教員の阿蘓品です。

今回も自分の好きなものについて語ります。
私は【アニメ】が好きです。
特に『ドラゴンボール』『ガンダム』などが好きですが、今の自分の中での流行は『呪術廻戦』です。
アニメには心に残り、人生の励みになった台詞が数多くあります。
その一部をここで皆さんに共有することで、皆さんにとっての励ましになったり、何かのきっかけになったりすると良いなと思います。

ということで、今回の台詞はこちら・・・

「落ちこぼれだって必死で努力すりゃ
エリートを超えることがあるかもよ」

by 孫 悟空(カカロット)
[出展:ドラゴンボール(鳥山明 / 集英社)]

エリート戦士として生まれたサイヤ人の王子ベジータが、下級戦士として生まれたカカロットに対し、「きさまは落ちこぼれだ」と傲慢な態度で放った言葉に対するセリフです。

才能があろうと無かろうと、今の自分にできる努力を精一杯する。
一番大事な才能は努力ができることだと思います。
好きなことでも継続して努力することは中々難しいです。
それでも初心を忘れることなく、好きなことをいつまでも大事に続けていきたいと思います。
皆さんも努力の天才となれるよう、モチベーションの維持や、好きになったきっかけを忘れないよう、努力の仕方を工夫していきましょう!

2024.08.05

阿蘓品感激!!名台詞第一弾!!

執筆者:教諭  阿蘓品 祐輝 阿蘓品先生

おはようございます。こんにちは。こんばんは。
RITA学園高等学校S組の担任をしております、教員の阿蘓品です。

今回は自分の好きなものについて語ります。
私は【アニメ】が好きです。
特に『ドラゴンボール』『ガンダム』などが好きですが、今の自分の中での流行は『呪術廻戦』です。
アニメには心に残り、人生の励みになった台詞が数多くあります。
その一部をここで皆さんに共有することで、皆さんへにとっても励ましになったり、何かのきっかけになったりすると良いなと思います。

ということで、今回の台詞はこちら・・・

「なんとでもなるはずだ!!」

by ハサウェイ・ノア
[出展:機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
(富野由悠季 / 角川スニーカー文庫)]

作品の内容を語り出すととても長くなってしまうので省きます。
(気になる方は是非ご自身でご覧ください。)

私は大事な物事を決断する時、あれこれ考え、悩み、立ち止まってしまいます。
そんな自分の性格に刺さったのがこの台詞でした。
本当に自分がやりたいことを思い出させてくれ、何かを決断する起爆剤となりました。
一見投げやりな台詞といった感じもしますが、私は「先ず決断する。あとは突き進み、壁に当たったらその時も一生懸命に考え、本気で立ち向かえば良い。」と思いました。
この台詞からの学びを、自分の人生の糧としてしっかり進んでいきたいと感じました。

最後までご覧いただきありがとうございます。

お問い合わせ

お問合せ
 0877-32-3000

WEBからのお問合せ
メールフォーム

To top