先生&生徒のつぶやき
2025.02.19
夢
執筆者:事務員 澤井 朝世
『夢』には些細なものから大きなもの、儚いものもあれば、ずっと抱き続けるものもあります。
RITA学園では『夢プロジェクト』という行事があり、生徒たちが自分の将来の夢について人前で語る機会があります。
夢は言葉にすることで実現に近づくように思います。
私の今の夢は、全国各地を訪れて47都道府県を制覇することです。
それぞれの土地でいろいろなものを見て、色んな人と出会い、たくさんのことに感動し、新たな自分を発見し、本来の自分を見つめ直すことです。
その道すがら、マンホールカードをGETし、その土地の雲の写真を撮影することも楽しみの一つです。
昔、イルカの背中に乗ってスイスイ気持ちよく泳ぐ夢を描いたものです。
いっそのことイルカになりたい・・・実現性は一旦無視した自由気ままな夢、それを描いている時が一番明るく元気な自分でいられるように思えます。
夢を持つこと、夢を言葉にすること、大切なことですね。
2025.02.14
転入してきました!!《生徒のつぶやき》
執筆者:令和6年度 登校スタイル2年生 川 一葵
僕は4ヵ月前にRITA学園高等学校に転入してきました。
元々通っていた高校では、ストレスを感じてしまうことが多々あったのですが、RITA学園高等学校に転入してからは学校を嫌と感じることもなく通うことができています。
悩み事も少なくなり、自分の将来について考える余裕もでき、RITA学園高等学校に転入してきてよかったと思います。
転入して間もない僕ですが、面白おかしく学校生活を送っています!!
転学や入学を考えている生徒の皆さん!安心して通える学校ですよ!!
2025.02.04
インターネット上でのコミュニケーション
執筆者:養護教諭 木村 千恵
SNSなどの普及により、お互い顔を合わせたり、声を聞いたりすることなく、色々なやりとりができるようになりました。
時間・場所・場面を気にせず、手軽で便利というメリットがある一方で、正しく自分の意見を伝えることや、相手の発言に対する意図を正しく理解することが難しいというデメリットもあるように思います。
「気づかないうちに相手を怒らせてしまった」「突然ひどいことを書かれて傷ついた」といった話もよく耳にします。
対面でのコミュニケーションであれば、表情や口調など、言葉以外の情報から相手の意図を読み取ることができます。
しかしネット上でのコミュニケーションは、言葉以外の情報がない分、対面以上にしっかりと相手の立場や状況を想像しながら意図を考える必要があります。
一次的な感情任せでの発言は控え、一呼吸おき、思いやりの心を持って人と接する、まさに『利他の心』が大切になってくる。
そんな世の中になったと言えるのではないでしょうか。
2025.01.29
阿蘓品感激!!名台詞第三弾!!
執筆者:教諭 阿蘓品 祐輝
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
RITA学園高等学校S組の担任をしております、教員の阿蘓品です。
今回も自分の好きなものについて語ります。
私は【アニメ】が好きです。
特に『ドラゴンボール』や『ガンダム』などが好きですが、今の自分の中での流行は『呪術廻戦』です。
アニメには心に残り、人生の励みになった台詞が数多くあります。
その一部をここで皆さんに共有することで、皆さんにとっての励ましになったり、何かのきっかけになったりすると良いなと思います。
ということで、今回の台詞はこちら・・・
「人を想って流す涙は別だ。何があっても泣かないなんて奴を、俺は信用しない。」
[出展:機動戦士ガンダムUC(福井晴敏 /
角川スニーカー文庫)]
砂漠から見る満天の星空の中、主人公とジンネマンは自然の仕組みや人々が生きるために作り出したシステム、それぞれの場所でできたシステム同士が相容れないこと、様々な話をする中、主人公が涙を流す。
その際にジンネマンが放ったセリフです。
私は「人を想って涙を流せる奴になれ。」そんな風に受け取りました。
涙を流せるほど人を思いやる心を持つ、まさに利他の一部分だなと思います。
ジンネマンはとても漢らしく、時には上記のようなセリフも出る優しさももった魅力ある人物です。
こんな漢になれるよう、私自身も他者を思いやり、時には厳しくありたいものです。
2025.01.14
新年を迎えて
執筆者:副校長 山下 久夫
新年を迎えることができて喜んでいます。
新年を良い一年にするため、我が家では『しめ縄』『鏡餅』は自分たちで作って年神様をお迎えします。
まず玄関を掃除し、年末みんなで作った鏡餅をお備えします。
鏡餅は毎年12月30日にお餅つきをして、その時に作ります。
いつも多くの親戚や知り合いが集まり、とても楽しいイベントとなっています。
年神様は玄関が綺麗に掃除されている家にしか入らないそうなので、年末はしっかりと大掃除をしました。
年神様は家に入ったら、どこに宿るかご存知でしょうか。
昔から鏡餅に宿られると言われています。
鏡開きの日に年神様が宿った鏡餅を開いて食べることで、その力を授けていただき、その年家族みんなの無病息災を願います。
我が家では年神様が宿っている鏡餅を開いた後、今年は冷凍しました。
みんなで少しずつ食べ一年の健康を祈ります。
今年も家族みんな仲良く元気で過ごせますように。
- 1 / 11
- »