自己実現と社会貢献を志す人へ

学校生活と生徒作品ギャラリー

2021年12月

2021.12.24

【行事報告】長期休業前全校集会・LHR

12月23日(木)、長期休業前全校集会とLHRを実施しました。

生徒へのクリスマスプレゼントとして、楽器のできる教員で『アメージンググレイス』を演奏しました。
普通科長である山下先生から曲ができた経緯について説明があり、校長による『アルトサックス』、教頭による『ギター』、是澤先生による『キーボード』での三重奏を生徒に鑑賞してもらいました。
生徒たちにとって霊歌や人権について考えるきっかけになったのではないでしょうか。

登校独修型生徒の次回の登校は1月11日(火)です。
元気な姿で登校できるよう年末年始をお過ごしください!

長期休業前全校集会・LHR

2021.12.22

【行事報告】生徒会選挙・大掃除

12月22日(水)、『生徒会役員選挙』と『大掃除』を実施しました。

生徒会役員選挙では、3名の立候補者が緊張の中、次年度のRITA学園をどのように盛り上げたいか、それぞれの言葉で演説してくれました。

選挙後の大掃除では、生徒が一生懸命に掃除に励んでくれたおかげで、校舎が見違えるようにピカピカになりました。
真面目に、かつ楽しみながら掃除に励む生徒の姿勢は大変すばらしく、教職員一同感動しました。
生徒の皆さん、本当にありがとう!!

生徒会選挙・大掃除

2021.12.20

【行事報告】第2回講演会&ディスカッション

12月19日(日)、野沢卓央先生による『第2回 講演会&ディスカッション』を開催しました。
前回に引き続き、『子どもの無限の可能性と関係性を育む』というテーマのもと、様々なお話をしていただきました。
誰にも強い生命エネルギーが備わっているということ、使い方を覚えれば素晴らしい力を発揮することができること、自分の可能性を信じることが大切だという事。
本校生徒だけでなく保護者や地域の皆様にも参加いただき、終始和やかで温かな雰囲気で講演を聴くことができました。
グループディスカッションでも、積極的に自分の考えを伝えようとする生徒の姿勢が見え、成長を感じることができました。

第2回講演会&ディスカッション

2021.12.15

【行事報告】特別授業『キャリア学習』

12月14日(火)、長野大学で教授をされている山西敏博先生に、オンラインによる特別授業を行っていただきました。

『日本縦断の旅をする中で感じた人との触れ合いの尊さ』『海外で生活する中で得た人生訓』など、大変身になるお話を聞くことができました。

山西先生は本校の理事長と親交があり、「ぜひRITA学園に協力したい!」と特別に授業をしていただけることになりました。
長野県と香川県を繋いでのオンライン授業であったため、やりにくい部分が多々あったかと思いますが、快く引き受けていただいたことに感謝いたします。

特別授業『キャリア学習』

2021.12.12

【行事報告】音楽会

本日、当校職員の山根博さんとそのご友人の浦川薫さんによる音楽会を開催しました。

山根さんは本校で事務職員として活躍される傍ら、丸亀市民吹奏楽団現副会長を務められており、丸亀市内の楽器店で音楽講師もされています。
また、浦川薫さんは航空自衛隊西部音楽隊長・航空自衛隊中央音楽隊演奏班長を歴任され、退官後丸亀市民吹奏楽団に所属されています。

前半の部では、浦川さんのサックス独奏。
SuperflyのGiftsや嵐のふるさと等のJ-POPから、カーペンターズの青春の輝き等懐かしい曲まで、楽しいトークとともに様々な曲を演奏いただきました。

後半の部では、山根さんによるドラム講座。
大まかな用語などの解説後、LiSAの紅蓮華やYOASOBIの夜に駆ける、ルパン三世のテーマ等様々なジャンルのリズムパターンを実演を通して教えていただきました。

生徒たちは生演奏の迫力に圧倒されつつも、とても楽しく感じてくれたようです。
楽器演奏に関心を抱いた生徒もおり、これを機に【RITA学園バンド】が発足されるといいなと思いました。

音楽会

お問い合わせ

お問合せ
 0877-32-3000

WEBからのお問合せ
メールフォーム

To top