学校生活と生徒作品ギャラリー
2021年10月
2021.10.12
【行事報告】人権学習講演会
10月10日(日)に『人権学習講演会』を実施しました。
今回はトランスジェンダーアクティビストとして活躍されている、高野 晶(タカノ アキ)先生をお招きし、LGBTに関する講演を行っていただきました。
テーマは『多様な性を知り、自分らしく生きる』。
生徒は、性に関する用語の意味や、性の不一致で苦しんだ過去のことなど、講師の人生経験に基づく大変貴重な話を拝聴することができました。
高野先生はトランスジェンダーの当事者として悩まれてきた過去があります。
冒頭で「こういう話を当事者本人から聞けるのは、一生に一回のことかも知れません。」と仰っていましたが、生徒は高野先生の話を聞くことによって「自分らしく生きること」や「本当の平等」の大切さについて考えるきっかけになったと思います。
高野先生、ありがとうございました。
2021.10.06
【活動報告】RITA祭準備①
RITA祭・夢プロジェクトに向けての準備が本格的にスタートしました。
10/16(土)の『RITA祭』では、生徒たちが知恵を出し合い、地域の皆さんに楽しんでもらえるような様々なブースを企画・準備しています。
10/17(日)の『夢プロジェクト』では、生徒たちの夢や目標の発表、多度津町に溢れる利他的なものをまとめたものを発表いたします。
両日とも、新型コロナウイルス感染症対策を万全に開催いたします。
ぜひ、生徒たちのがんばりを見ていただければ幸いです。
2021.10.03
【行事報告】桜川クリーン作戦
本日は、『桜川クリーン作戦』を実施しました。
「多度津町の真ん中を流れる桜川をきれいにしよう!」
生徒の発案でこの作戦は生まれました。
多度津町には、1932年のロサンゼルスオリンピックと1936年のベルリンオリンピックの水泳競技で金メダルを獲得した伝説の選手『遊佐 正憲(ゆさ まさのり)』さんの出身地であり、少年の頃は桜川で泳ぎの練習をしていたそうです。
「もう一度、人が気持ちよく泳げる川にしたい!」
今日がその第一歩目です。
生徒たちは、いつかこの思いが実現できると信じて、ペットボトルや空き缶、草木や発泡スチロールなどなど、一生懸命拾い集めてくれました。
- « 前のページ
- 2 / 2