自己実現と社会貢献を志す人へ

学校生活と生徒作品ギャラリー

2024.12.11

【行事報告】令和6年度 RITA祭 生徒芸術作品展 優秀作品発表!!

11月9日(土)『RITA祭』にて【生徒芸術作品展】を開催しました。
来場者に優秀だと感じた作品に投票していただいた結果、下記作品が入賞しましたのでご報告いたします!

金賞『ねこ』
金賞 『ねこ』 3年生作

金賞『幸せを運ぶ鳥 シマエナガ』
金賞2 『幸せを運ぶ鳥 シマエナガ』 3年生作

銀賞『愛がいっぱい』
銀賞 『愛がいっぱい』 3年生作

銅賞『真』
銅賞 『真』 3年生作

銅賞『みたらし団子』
銅賞2 『みたらし団子』 3年生作

佳作『ラテアート〈雲〉』
佳作 『ラテアート〈雲〉』 1年生作

投票いただいた皆様ありがとうございました。
次年度の芸術作品展もお楽しみに!!

2024.08.04

【行事報告】絵顔のマルシェ

8月4日(日)『絵顔のマルシェ』に参加しました❗️
猛暑の中、たくさんの方々にお越しいただきありがとうございました😊
夏休み🌻のすてきな思い出になってくれたら嬉しいです。

絵顔のマルシェ

2024.07.18

【行事報告】大掃除

RITA学園高等学校登校スタイルは明後日から夏休みです。

♪〜麦わら帽子は もう消えた・・・🪕
吉田拓郎の名曲『夏休み』を口ずさんでしまいます。

♪〜涙があふれる 悲しい季節は・・・🎸
サザンオールスターズの名曲『真夏の果実』を思わず口笛で奏でてしまいます。

さて、夏休みを前に本日は大掃除を実施しました。
蛍光灯、エアコン、床、ありとあらゆる箇所を綺麗にしました✨。
生徒たちは本当に率先して動いてくれ、予定時間を短縮して終えることができました👍

by.教頭

【追伸】
夏休みを前に浮かれる生徒たちを見ると、「青春だねぇ」と羨ましくなる今日この頃です。いいなぁ☺️
♪〜帰りたいけど帰れない 戻りたいけど戻れない・・・
長渕剛の名曲『しゃぼん玉』が脳裏をよぎってます。

大掃除

2024.05.29

【行事報告】講演会「利他の心が響き合う世の中を目指して」

5月26日(日)ドキュメンタリー映画鑑賞&講演会を、四国学院大学(光風館)にて開催しました。
生徒や保護者だけでなく、地域の方々にもご参加いただき、またYouTubeのライブ配信でもご視聴いただき、利他の心が響き合う空間を共有できたことに感謝いたします。

宮田理事から生徒たちに向けたメッセージ「君たちは、希望だ!無限の可能性を信じて頑張ってほしい!」
宮田理事の熱い想いに生徒たちが少しでも何かを感じてくれたら嬉しいです。

3年生の生徒に講演についてどう感じたかを聞いてみると、「とても素敵な会社だと感じました。利他ってこんなにすごいんだと思いました。こどもミュージアムプロジェクトが世界へ響く経緯はほんとにすごいと思った。」と素敵な感想を述べてくれました!

3年前にもRITA学園高等学校開校記念講演会で宮田理事に講演いただきました。
その講演を聴いた生徒たちが今年3月にRITA学園を卒業。
前回の講演を聴けなかった在校生や保護者の方にも、本学園の想いの原点といっても過言ではない宮田理事の講演を聴いていただきたく企画しました。
我々教職員も再度原点に立ち返り、更に「利他の心を育む教育」を邁進しようと、心引き締められました。

これからも皆様のお力をお借りしながら、生徒と共に利他の心が響き合う学校、そして世界🌍を目指して参ります!

講演会

2024.05.15

【特別活動】クリエイティブ講座

前年度から始まった『クリエイティブ講座』。

今年度は、『音楽🎵』『アート🎨』『動画🎥』の3つの講座を生徒達が選択。

『音楽』は、前年度から引き続き山根講師によるドラム🥁講座。
初めてのドラムに、手と足がバラバラで上手くリズムが取れず、悪戦苦闘しながらも楽しんでいたようです😅

『アート』は、善生智恵子講師のディンプルアート🎨講座。
ディンプルアートとは、車のフロントガラスなどの製造で発生する廃棄物をリサイクルした絵具を使ったアートのこと。
今回は廃棄前のアクリル板を再利用してアート作品に。まさにダブルSDGs❗️生徒たちの感性で可愛く生まれ変わりました😊

そして今年度から始まった『動画』講座は、本校のクリエイター藤原teacherが講師。
テーマは「猫ミームを作ろう!」
生徒は「流行りにのって、先生らしいなあ」と言いながら、皆、真剣な表情で動画を制作していました。

色々な体験を通して、自分の可能性を引き出してほしいと思います✨

クリエイティブ講座

お問い合わせ

お問合せ
 0877-32-3000

WEBからのお問合せ
メールフォーム

To top