自己実現と社会貢献を志す人へ

先生&生徒のつぶやき

生徒のつぶやき

2025.02.14

転入してきました!!《生徒のつぶやき》

執筆者:令和6年度 登校スタイル2年生  川 一葵

僕は4ヵ月前にRITA学園高等学校に転入してきました。
元々通っていた高校では、ストレスを感じてしまうことが多々あったのですが、RITA学園高等学校に転入してからは学校を嫌と感じることもなく通うことができています。
悩み事も少なくなり、自分の将来について考える余裕もでき、RITA学園高等学校に転入してきてよかったと思います。
転入して間もない僕ですが、面白おかしく学校生活を送っています!!
転学や入学を考えている生徒の皆さん!安心して通える学校ですよ!!

川

2024.12.17

RITA学園高等学校に入学して・・・《生徒のつぶやき》

執筆者:令和6年度 登校スタイル2年生  長野 慧璃座

RITA学園高等学校に入学したのは、家族が「ここの学校なら勉強も行事も楽しいと思うよ」と勧めてくれたことと、幼馴染が「一緒に行かない?」と誘ってくれたことがきっかけでした。
正直なところ、最初はRITA学園でしたいこともなく、ただ高校卒業の資格を取りたいと思い入学しました。

しかし、友人や先輩方の影響を受け、生徒会にも参加するようになり、責任ある仕事を任される中で、自分自身が成長していると感じるようになりました。
更には先輩方の姿や先生の言葉に影響を受け、生徒会長に立候補する決意を持つほどまでになりました。
このRITA学園高等学校に来たおかげで、自分の将来について考えるきっかけを得ることができ、人と協力しながら物事を進める楽しさを知りました。

今振り返ると1年生の時と比べ学校が楽しくなりました!
残り1年と少ししかありませんが、悔いが残らないよう全力で楽しみ、成長していきたいです。

2024.10.24

残りの学校生活《生徒のつぶやき》

執筆者:令和6年度 登校スタイル3年生  遠藤 築

僕がRITA学園高等学校に入学してからもうすぐ3年。
あと数ヶ月で僕たち3年生は授業がなくなり、卒業式まで学校に来ることはなくなります。

この学校に入学した日のことがついこの前のように感じます。
それほど学校生活が充実し、楽しかったのだと思います。

県外から一人でこの学校に来て、知り合いも先生しかいなくて不安なスタートでした。
しかし時間が経つごとに仲間との絆が芽生えていき、今ではすごく居心地のよい場所になりました。

僕らの高校生活はあと数ヶ月で終わってしまいます。
残りの時間を仲間と一緒に全力で楽しみます!

遠藤

2023.12.07

RITA学園の活動について《生徒のつぶやき》

執筆者:令和5年度 生徒会長

『生徒のつぶやき』として初の投稿になります!
僕からはRITA学園高等学校の行事で楽しかったことをお伝えします!

一つ目は、『島サバイバル』です!

一泊二日で瀬戸内海北部にある、水島灘に浮かぶ丸亀市の広島に行ってきました!

初日はBBQやキャンプファイヤー、花火大会を行い、二日目には海水浴、またSDGsの一環として清掃活動などを行いました!

島で生徒や先生方と2日間過ごす。
なかなかできない経験がとても新鮮で、楽しい行事となりました!

二つ目は、『校外学習で福島県に行った』ことです。

東日本大震災で被害にあった学校や町、原発を見に行きました。

訪れる前は災害について経験もなく実感が無かったため、軽い気持ちで行きましたが、福島に訪問してみると、目の前にあったのは災害でぼろぼろになった家、傾いた電柱などでした。

実際に目することで災害の恐ろしさが伝わってきました。
見て聞いて初めて感じることができるのがある。
校外学習は貴重な学びの機会となりました。

こういった活動ができるのもRITA学園ならではだと思います。

《保護者の皆さんへ》
RITA学園の先生方は優しくフランクで、生徒たちも楽しく学ぶことができています!
FacebookページInstagramなどでも多くの行事について投稿していますので、お時間がある時にご覧いただけたらと思います!
これからもRITA学園高等学校をよろしくお願いいたします!

思い出

お問い合わせ

お問合せ
 0877-32-3000

WEBからのお問合せ
メールフォーム

To top